発達障害の娘は自己肯定感が高い。好きな習い事をしていて良かったと思う理由の一つはこれ。

発達障害
スポンサーリンク
スポンサーリンク

発達障害の子供に自己肯定感が高まる習い事はおススメ

雨の日も風の日もゆるぎない心で通いました。今も・・・。

発達障害の診断を保育園時代に受け、小学校1年生で学習障害の診断を受けた娘と暮らしています。

小学校の頃の家庭訪問では先生から毎回

「ミズイロちゃん(娘の名)は自己肯定感が高い所が長所です」

と言われてきました。

現在中学生絶賛思春期真っただ中ですので素直に自己肯定感が高いとは言い難いですが、それでもなんとなく自己肯定感の高さは見え隠れしております。

これは本来の娘の性格もあるでしょうが習い事の影響も大きんじゃないかな~と思っています。

好きな習い事を継続出来ている事が彼女のメンタルの安定にも役立っている事は間違いないです。

好きな習い事をさせて良かったなあと思っています。

発達障害、苦手な事より好きな事を習う方がいい5つの理由

実はいくつか習いごとを経験していますが、それぞれ淘汰されていき少し変わった習い事2つに今も継続して通っています。

長い方は5年通っておりまだまだ通いたいみたいです。

やめてしまったものは公文や水泳やロボット教室、絵画、工作教室でした。

リトミックスやピアノ等体験教室に参加したけれど本人に通う気がなくやらなかったものもあります。

好きな習い事に通って自己肯定感が上がる5つの理由を挙げてみました。

  • 評価される場所の確保
  • 継続が自信になる
  • 特技が出来る
  • 好きな事があると強くなる
  • 応援できる

評価される場所の確保

初対面の人にはとにかく自分の習い事を聞いて欲しい我が子です。

勉強もあまり出来ず、運動で活躍出来る訳でも無くクラスの人気者という訳でもない娘ですが、少し珍しい習い事をしているお陰で人に習い事の話をするたび注目され、いつも誇らしげな顔をしていましたw

大人たちに

「凄いねー」

「面白いねー」

なんて言ってもらえたり、子供達にも興味を持ってもらえたり、その度に嬉しそうです。

そうして習い事の場では褒められるんです!

これは大きいです!

先生もとてもいい人たちで

「凄い!もう出来る様になったの!?」

なんてとにかく子供を褒めてくれる先生ばかりだったので娘はいつも嬉しくてしょうがありません。

有り難い事です。

学校の成績表以外にも人に評価されるものがある事を感じてもらえたとも思います。

発達障害があると学校生活でつまずきやすさがあるかな~と思います。

我が子はつまずきました。

学校生活が苦痛だった時、学校での自分を知らない人が集まる習い事の場はとても有り難い存在でした。

習い事は学校や家以外の居心地のいい第三の居場所として娘の支えになりました。

これはサードプレイスについての別の記事で少し書いています。

継続が自信になる

一つの事に何年も取り組んだという自他共に認める事実が出来上がる訳です。

これは子供の強い味方になります。

自信や自己肯定感につながる事ですよね。

誇りを持って人に伝えられる事実があると言うことは子供を大きく支えてくれる事だと思います。

特技が出来る

好きで通っている習い事ですが数年通うといつの間にか特技になっています。

私はプロフィールの”特技”の欄はいつも少し困ってしまいます、が娘は自信を持って自分の特技を言うことが出来ます。

カッコいい・・・

これはすごい事じゃないかなーと思います。

”特技あり!”って自己肯定感めっちゃ高そうじゃないですか?

これは強みだな~と思います。

好きな事があると強くなる

好きな事があると人は強くなると思います。

人と違う価値観であっても。

好きな事をする時間が週に何回かあるお陰で苦手な時間をやり過ごせたり、気分を変える事が出来たりするものです。

学校が嫌だった時、習い事のプロの人からの励ましの言葉で娘は元気が出ました。

自分でも

「○○さん(習い事の憧れの人)のお陰でミズイロ(娘の名)は学校でも堂々と出来る様になったで」

と言っていました。

母は泣きそうになりました・・・。

応援できる

そうして夕方ぐったりし始める。親子共々・・・。

習い事はどうしても親が関わる事があるかと思います。

サッカーや野球であれば試合に付いて行ったり当番があったり、チアリーディングであれば髪型セットしたり等。

それが嫌な人もいるかもしれませんが私は応援したい派でした。

少し珍しい習い事の為あまり情報が入ってこず、親子で色々調べたりそれに関わる所へ出向いたり、習い事についての会話はとても多いです。

現在娘は中学生ですが、私との会話の半分は習い事かもしれませんw

誰かに応援してもらってると実感出来る”

娘が頑張っているのを見るのは好きですし、娘も具体的に”応援してくれている”と思える事があるようです。

応援されているっていうのはメンタルを強くします。

発達障害、苦手な事が多いからこそ好きな習い事を

学習障がいの難しさは本人も年齢が上がるにつれ感じやすくなった様に思います。

「障害者やからわからんのか」

とクラスの男の子に言われて酷くショックを受けた事もありました。

その時にも他の子に出来ない事が出来る、何年も頑張っていることがある、と言う事実は娘の味方をしました。

そうして自分の価値観を育てている真っ最中です。

まだまだ習い事は続けるようです。

これからも応援していきたいです(*^^*)

娘の発達障害や学習障害について書いた記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました